FRBの0.25%利下げで米株急落!その理由と今後の展開は?
※このページはプロモーションが含まれます
2024年12月18日、米連邦準備制度理事会(FRB)は政策金利を0.25%引き下げる決定を下しました。
本来なら利下げは株式市場にとって好材料とされますが、今回はこの決定を受けて米国の株式市場は急落しました。
本ブログでは、この利下げがなぜ株式市場に衝撃を与えたのか、その背景と今後の展開について詳しく解説します。
一般的な金利と株価の相互関係として、金利が上昇すると、企業の借入コスト増加や消費者需要減少を通じて株価が下落する傾向があります。
一方、金利が低下すると資金調達コストが下がり、株価上昇要因となります。
ではなぜ、今回は米株急落となったのでしょうか?詳しく説明していきます👇
目次
今までの金利と株価の相関関係とは逆!?
一般的な利下げと株価の関係
通常、利下げは企業の資金調達コストを下げ、経済活動を刺激するため、株式市場にとってはプラス材料とされます。
しかし、今回のように利下げが市場にネガティブな影響を与えるケースも存在します。
なぜ今回は株価が急落したの?
利下げペースの鈍化と市場期待の乖離:
FRB(米連邦準備制度理事会)は2024年12月18日に0.25%の利下げを決定しましたが、来年以降の利下げペースが市場予想より緩やかになるとの見通しを示しました。
この姿勢により、市場では今後の景気刺激が限定的になるとの懸念が広がりました
インフレ進展と政策余地の制限:
経済指標が弱含みで推移しており、特に雇用統計や製造業指数などが市場予想を下回る結果となったことで、投資家心理が悪化しました。
利下げ自体は景気支援策ですが、タイミングが遅すぎるとの見方や、リセッション(景気後退)入りへの懸念が不安心理を増幅させています。
長期金利上昇:
利下げにもかかわらず、10年国債利回りなど長期金利は上昇しました。
長期金利上昇は一般的に株価にマイナスの影響を与えます。
わかりやすい理由としては以下のようなものがあります。
●企業の資金調達コスト(借入利息)増加による収益圧迫
●債券投資の魅力向上による株式からの資金シフト
過去事例との比較で米株はこれからどうなる?
過去6回の米国利下げ局面では?
この結果から、過去の利下げ6回中4回で株価が上昇し、2回で下落したことがわかります。
現在の状況と今後の見通し
トランプ政権への警戒
2025年1月にトランプ氏が再び大統領に就任する予定であることが、金融政策の不確実性を増大させています。
トランプ氏の経済政策、特に関税政策やインフレに対するスタンスがFRBの政策に影響を与える可能性があるため、今後の動きを注視していく必要があります。
FRBの政策スタンス
FRBは、インフレ率が2%に近づくまで慎重に政策を進める可能性があります。
特に、トランプ政権の経済政策が明確になるまで、利下げのペースは緩やかになると見込まれます。
市場の安定化
短期的には、市場は混乱を続けるかもしれません。しかし、中長期的には、FRBの透明性の向上や政策の明確化が進めば、市場が安定する可能性があります。
特に、経済指標が改善する兆候が見られれば、投資家の信頼も回復するでしょう。
2024年12月のFRBの利下げ決定は、市場に予想外の反応をもたらしました。
しかし、この急落は一時的なものである可能性が高く、長期的には企業業績の成長と政策期待が株式市場を支える要因となりそうです。
投資家は短期的な変動に惑わされず、長期的な視点で投資を継続することが重要です。
市場の影響を受けにくい分散投資も視野に
海外の不動産に投資できる「不動産クラファン」
不動産クラファンは、不動産に1万円から投資できる新しい資産形成の形として注目をあつめています。
特に、米国株や海外への投資に興味のある方は、海外の不動産に10万円から投資できる不動産クラファン「TECROWD(テクラウド)」を分散投資先として検討するのも良いでしょう。
「不動産クラファン」の市場成長グラフ
国土交通省の不動産証券化実態調査によると、不動産クラウドファンディングの市場規模は令和5年度末時点において、
資産総額の推計は約59.8兆円、グラフにすると上記のように成長しています。
「不動産クラファン」は、想定利回りが10%を超える案件も珍しくなく、市場全体の動きに直接影響されにくいのが特徴です。
個別の物件の運用結果が利回りに反映され、それぞれのサービスで特徴が異なります。
例えば、
●海外の不動産に投資ができる「TECROWD(テクラウド)」
●利回り10%超えのプロジェクトを頻繁に募集している「COZUCHI」や「ヤマワケエステート」
●リゾート施設やレストランなど全国20万箇所の施設を特別優待価格で利用可能な独自の優待サービスを展開している「らくたま」
など、それぞれのサービスに特徴があり、複数のサービスに登録することで、分散投資が可能となります。
トレクラNaviでは、利回り・実績・募集頻度などをまとめた比較表を作成しております。
比較検討してご自身に合ったサービスを見つけてみてください。